ページの先頭です

ホーム

〒300-2746
茨城県常総市鴻野山859-1
TEL 0297-43-7527
FAX 0297-43-7597
E-mail 
551405@sch.ibk.ed.jp

所在地

 

  常総市のWEBサイトへ

 茨城県教育委員会WEBサイトへ

 

訪問者数

102676

令和6年5月21日
 からのアクセス数

 

更新情報

 2年生の体育は、体育館で走る運動を行いました。スタートをしてフラフープをくぐり、コーンまで行って戻ってきます。練習をした後に、グループで順番を決めてリレーをしました。どのグループも素早く走り抜けていました。

     

 6年生の外国語では、「自分の宝物の紹介をし合おう」というめあてで学習をしました。What color do you like?  I like blue. など、自分の好きな色、好きなスポーツ、好きな食べ物などの聞き方や答え方を考えました。次の時間に、会話の練習をする予定です。

     

 3年生の国語では、「春風をたどって」の学習で「ルノンや森に対するルウの気持ちを考えよう」というめあてで学習をしました。教科書をよく読んで、心情を読み取っていました。

   

 5年生の道徳では、「泣いた赤鬼」の話を通して、友情のあり方について考えました。赤鬼と青鬼の気持ちや関係を思いながら、友情の大切さについて考えを深めることができました。

     

 本日5校時に、避難訓練を行いました。地震の発生を想定した避難訓練で、各教室からグラウンドまでの避難経路を確認しました。速やかに、静かに避難することができました。大切な命を守るために、日頃の備えを大事にしていきます。

 

 6年生は、全国学力・学習状況調査を行いました。国語、算数、理科の3教科を行いました。児童の学力や学習状況を把握し、学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てていく目的で実施しています。最後まで粘り強く取り組んでいました。

   

 4年生の理科では、温度計を使ってグラウンドの温度を測定しました。グループごとに場所を決めて、温度計を見て温度を確認していました。日なたや日かげなど、測定する場所によって温度の違いが見られました。

   

 給食の時間の様子です。どの学年も、おいしそうに食べていました。今日から1年生は初めての給食です。準備や片付けの仕方を、先生の話をよく聞いて教わっていました。

     

 1年生の国語の授業では、鉛筆の正しい持ち方や、文字を書く時の座り方を確認しました。持ち方や座り方のスライドをよく見て、自分でチェックしながら進めていました。横の線や縦の線など、教科書の線をなぞって正しく線をかくことができました。

     

 本日2校時に、1年生を迎える会を行いました。1年生と6年生が手をつないで入場し、1年生は一人ずつ自分が好きなものについて自己紹介をしました。全校児童で〇×クイズやじゃんけん大会をして、楽しい時間を過ごすことができました。