ページの先頭です

ホーム

〒300-2746
茨城県常総市鴻野山859-1
TEL 0297-43-7527
FAX 0297-43-7597
E-mail 
551405@sch.ibk.ed.jp

所在地

 

  常総市のWEBサイトへ

 茨城県教育委員会WEBサイトへ

 

訪問者数

48387

令和6年5月21日
 からのアクセス数

 

更新情報

 6年生は、薬剤師の先生に来校していただき、薬物乱用防止教室を行いました。決まった時間に薬を飲んだり飲む量を守ったりするなどの薬を飲む時の約束や、危険な薬物の種類、薬物を社会のルールから外れた目的や方法で使う薬物乱用について、くわしく教えていただきました。

   

 昨日に続き、今日は4・5・6年生の音楽会でした。たくさんのタネと仕掛けが散りばめられた、素敵な音楽会でした。これからも、様々な方々との交流を通して、本物を感じる機会を大切にしていければと思います。エデュタメディア研究所の皆様、大変ありがとうございました。

         

 3年生では、お店で買い物をする時、条件に合わせてどのような手順で買い物していくのかプログラミング的な思考を取り入れて考える学習をしました。プログラミング的思考の順次・分岐・繰り返しなどの意味を確認した後、ワークシートにその手順を書き示していました。「もし、にんじんが袋に詰め放題だったらどんな手順になるかな?」いろんなアイディアが出てきました。身近な生活場面に置き換えることで、楽しみながら考えることができました。

     

 本日、エデュタメディア研究所より4名の方々に来校していただき、「タネも仕掛けもある音楽会」という名の音楽会を1・2・3年生の学年ごとに開催しました。ピアノ、ベース、コントラバス、鍵盤ハーモニカ、カスタネットなどの楽器の演奏を間近で聴くことができました。また、4人の方々の楽しいやりとりやお話で、児童はとても楽しい時間を過ごすことができました。芸術の秋を感じた貴重な時間でした。

         

 6年生の理科では、今日行う水溶液を見分ける実験にあたり、「プログラミング的思考」をもとに、実験の手順を考えました。【試験管を振ると泡が出る → 炭酸水】【試験管を振ると泡が出ない → 次の実験へ】というように、結果によって分岐を重ねながら実験を進めていきました。

         

 秋の深まりとともに校庭の木々も日ごとに色づき、紅葉が進んできました。休み時間には、サッカー、鬼ごっこ、ブランコ、鉄棒、砂遊びなど元気に遊んでいる姿が見られました。

       

 6年生の理科では、「どのような実験をすれば様々な水溶液を区別できるだろうか」というめあてで、フローチャートを活用しながら学習をしました。においがある、石灰水を入れると白くにごる、熱したときに白い個体が残るなど、実験の結果によって水溶液が特定できたり、さらに次の実験をおこなったりという流れを、分岐のフローチャートに記入していきました。

     

 1年生は、石下総合運動公園に生活科の校外学習に出かけました。学校から近いので、みんなで歩いて行きました。公園内では、真っ赤な紅葉の木を見上げたりどんぐりを拾ったり、身近な秋の様子を観察しました。観察や採集した後に遊具で少し遊びました。みんなで楽しく校外学習ができました。

     

 5年生の家庭科では、調理実習を行い、ごはんとみそ汁を作りました。みそ汁に入れる大根やねぎを切ったり、ごはんができ上がるまでの時間を測ったり…グループで協力し、手順を確認しながら手際よく進めていました。自分たちで作ったごはんとみそ汁を、みんなでおいしくいただきました。

               

 1年生の生活科では、「プログラミング的思考」を取り入れた授業を行いました。「秋のものを使っておもちゃを作ろう」というめあてで、どんぐりのこま、まつぼっくりのけん玉、魚釣りのさおなどのおもちゃを作る手順を考えました。穴をあける、ひもを通す、ひもを結ぶなど、自分の意図する活動を選び、組み合わせていくというプログラミング的思考を働かせながら、作業の手順を考えることができました。