1月24日 6年生 いじめ防止安全教室
5時間目は6年1組で、6時間目は6年2組で、弁護士さんを講師に迎えての「いじめ防止安全教室」が行われました。
弁護士さんは「人権(幸せに生きることができる)」を守るためにお仕事をされているというお話から、今日のテーマ「いじめ」についてお話を聞きました。
まず、いじめのやり方をみんなで整理しました。
次に、「いじめは、誰が悪いのか?」という問いから、「どんな理由があってもいじめは許されないこと」を確認しました。
そして、弁護士さんから、本当にあったいじめのお話といじめを受けていた子のメッセージを聞きました。
このお話の後、「①いじめにあったら必ず周りの人に助けを求めてほしい。②いじめを見て見ぬふりをしないでほしい。の2つの約束をしてほしい。」と話されました。
最後に、「心のコップ」では、1つ1つの言葉に気を付けて話してほしい。「ドラえもん」のキャラクターを使ってのいじめを考える中では、ちょっとの勇気を出して自分がどうすればよいか考えることができるしずかちゃんが増えてほしい。というお話がありました。
弁護士さんは、今日のテーマ「いじめ」について、自分が思ったことや考えたこと、想像したことを大切にしてくださいと言っていました。
登録日: 2025年1月24日 /
更新日: 2025年1月24日