第69回卒業証書授与式の様子及び,学校長式辞を掲載します。

 

 

 

学校長式辞

 厳しい冬を乗り越え,柔らかな日差しとともに,校庭の桜の蕾が膨らみ始めました。木立にも新芽が伸び,春の息吹が感じられる,今日の良き日に,多くのご来賓の皆様のご臨席を賜り,ここに,卒業生の保護者の皆様とともに,平成27年度,第69回,常総市立大花羽小学校の卒業証書授与式が,厳粛に挙行できますこと,この上ない喜びであり,心より感謝申し上げます。

 さて,ただ今,卒業証書を手にした9名の皆さん,卒業おめでとう。心からお祝いします。

 卒業生の皆さんと出会ってから,2年がたちました。その間,いつも前向きに一生懸命取り組む皆さんの姿が,目に焼き付いています。
 
 特に,本校の最高学年として,自覚と責任をもって行動し,後輩たちに良い手本をたくさん示されたことは,素晴らしいことです。

 例えば,一時間一時間の授業に真剣に取り組み,時には友と学び合いながら,授業に臨んできました。家庭学習も計画的によくがんばりました。その姿は,後輩に確実に引き継いでいます。

 ふれあい交流会等の学校行事では,いつも先頭に立ち,係活動に取り組むとともに,後輩に優しくしている姿を見て,大変心強く思っていました。

 市内小中学校音楽会や県芸術祭では,素晴らしい歌声を披露し,聞いている人に感動を与えてくれました。

 市内陸上記録会や鼓笛隊の披露では,たくましく躍動する皆さんが輝いていました。

 そのほか,明るく気持ちのよいあいさつ。毎朝のボランティア活動。安全に気を付けて歩いた通学班での登下校。どれをとっても,皆さんが手本を示されたので,しっかり受け継がれることでしょう。

 また,この6年間を振り返ると,皆さんにとって楽しい思い出も沢山できました。その中でも一番の思い出は,修学旅行ではないかと思います。鎌倉での,班ごとに計画を立てた自由行動や,ホテルでの工夫を凝らしたレクリエーション等,忘れることのできないものとなりました。

 しかし,皆さんはこの6年間で,予想しないような経験もしてきました。その一つが,1年生の時に経験した東日本大震災。マグニチュード9という,観測史上最大の地震が発生したのです。6年生では,箱根において火山性地震が多発し,修学旅行のコースの変更を余儀なくされました。そして,忘れもしない9月10日。関東・東北豪雨により鬼怒川が決壊し,常総市が甚大な被害を受けました。この影響で,運動会も中止となりました。

 しかし,これらの経験は,皆さんに「我慢する気持ち」や「あきらめない気持ち」「感謝の気持ち」などを学ばせてくれたのではないでしょうか。

 様々な経験をした六年間で,大きく成長した皆さんとも,間もなくお別れです。私は,この2年間で,大花羽小学校の,たくさんの,自慢できることを見つけてきました。その中で,一番の自慢は,やはり

「皆さんです。」

本当にありがとう。


 今日,門出の時を迎えた卒業生の皆さんに,はなむけの言葉を贈ります。
 それは,私がこれまで言い続けてきたこと,つまり「続ける」ことの大切さです。

 「マンガの神様」と言われた,手塚治虫さんの 「ぼくのマンガ人生」という本の中で,手塚さんは,マンガ家か医者のどちらの道に進むか迷った時の体験を振り返り,次のように書いています。

 ぼくの体験から言えることは,好きなことで,絶対にあきないものを一つ,続けてほしいということです。
 ぼくの例では,もちろんマンガを描くことです。ただ一つでも,人に自慢できるものをもっていることが本当に幸せなのです。何でもいいから,一つのことを続けていると,それは必ず何らかの形で皆さんの宝物になるのです。

 大きくなってからは,少なくとも二つの希望をもち,二つのことを続けることです。いろいろな条件で,一つが挫折することになっても,もう一つは残ります。子供から大人になるとき,社会に出るときなど,人生の選択をするときが必ずあります。

  そのときに選べるものがあることは,本当に幸せなのです。一つしか進むべき道がないというのもいいのですが,道が広いほうが,より自分に向いた道を見つけやすいと,ぼくは思っています。 

  

 さて,皆さんにも大きな夢があります。建築士,声優,歌手,看護師,薬剤師,ペットショップ店員,キャビンアテンダント,サッカー選手などです。

 この夢の実現のためには,目の前にある「今できること」を,こつこつと続けていくことが大切です。

 「中学生になったら,自分は何を続けようか」と,考えてみてください。やれることは山ほどあります。それらをおろそかにして,夢を叶えることはできません。

 さあ,皆さん,夢に向かって,できると信じ,やろうと決意して,まずは,今すぐ自分にできることから,始めの一歩を,踏み出してください。
そして,続けてください。

 結びになりましたが,保護者の皆様には,お子様のご卒業を,心よりお祝い申し上げます。これまでの十二年間を思い起こされて,感慨もひとしおのことと,お慶び申し上げます。

 また,これまでの,本校の教育活動への,お力添えに,改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

 ご来賓の皆様,日頃より,あたたかいご理解と,ご支援を賜り,誠にありがとうございます。

 今まさに,未来に向かって,新しい一歩を踏み出そうとしている九名の卒業生を,いつまでも,あたたかく見守ってくださいますよう,お願い申し上げまして,私の式辞といたします。

平成28年3月22日