1月の給食献立を紹介します!

1月12日(火)

~おせち料理を味わおう 献立~

ごはん 牛乳 ぶりフライ(ソース)

ヤーコン入りきんぴらごぼう ぞうに

味付小魚

 

 あけましておめでとうございます。今年も安全・安心でおいしい給食の提供に努めます。どうぞよろしくお願いいたします。

 今日の給食は,おせち料理やおせち料理に使われる食材がたくさん登場しています。ぶりは出世魚で縁起を担ぎ,きんぴらごぼうのれんこんは穴から先が見通せることから,将来の見通しがきくようにといわれています。味付小魚は田作りの代わりで,昔,小魚を田んぼの肥料にしたことから,豊作を願って食べられます。また,1月11日の鏡開きにちなんでお雑煮です。

 みなさんはどんなおせち料理を食べましたか?

1月13日(水)

豊岡・玉 統一献立

米パン 牛乳 鶏肉の香草パン粉焼き

彩りサラダ(たまねぎドレッシング)

白菜のクリーム煮 豆乳パンナコッタ

 

 今日は常総市産の白菜をたくさん使ってクリーム煮を作りました。他にも常総市産のにんじん,茨城県産のチンゲン菜とマッシュルーム,ベーコン,とうもろこし,たまねぎ,マカロニなどが入り,具だくさんで体が温まりました。

1月14日(木)

豊岡・玉 統一献立

ごはん 牛乳 ほっけの塩焼き

大根のそぼろ煮 かき玉汁

 

 今日は常総市内統一献立です。実施日は異なりますが,地場産物や旬の食材を多く取り入れた献立になっています。今日の献立には,大根のそぼろ煮に常総市産の大根を使っています。旬の味を楽しみましょう。

1月15日(金)

 

ごはん 牛乳 かにシューマイ(1,2,2,2)

マーボー豆腐 春雨スープ

 

 今日はうれしい出来事がありました。なんと,2年生が全員完食でした!!!いつもよく食べている2年生ですが,丸缶には牛乳が残っていることがしばしば...。今日は空っぽになった丸缶を見ることができました。他の学年も2年生に続いて残さず食べて,寒さや病気に負けない体を作りましょう!

1月18日(月)

豊岡・玉 統一献立

ジャージャーめん 牛乳

(ソフトめん ジャージャー汁)

はんぺんフライ(ソース)

れんこんフライ(和風クリーミードレッシング)

 

 今日は常総市内統一献立です。旬のれんこんや常総市でとれたキャベツ,きゅうりをたくさん使いました。茨城県はれんこんの生産量第1位を誇り,霞ヶ浦周辺でたくさん栽培されています。シャキシャキとした食感が楽しめるれんこんをおいしくいただきましょう。

1月19日(火)

大生小学校 リクエスト献立

わかめごはん 牛乳

鶏肉の唐揚げ(1,2,2,2)

もやしのナムル(香味塩ドレッシング)

豚汁 焼きプリンタルト

 

 今日はリクエスト献立です。どの料理も子どもたちが好きなものばかりで,残量が少なかったです。最近では,1年生も完食できる子が増えてきました。しっかり食べて,大きく成長しましょう!

1月20日(水)

 

ホットドッグ 牛乳

(切れ目入りコッペパン 

 ロングウインナートマトソース)

ポテトのチーズ煮 冬野菜のポトフ

 

 ポテトのチーズ煮は子どもたちに人気の料理です。食育だより冬休み号にレシピを掲載しましたので,ぜひご家庭でも作ってみてください。ポトフには大根やかぶ,れんこん,ごぼうなど冬に旬を迎える根菜類がたくさん入っています。しっかり食べて体を温めましょう。

1月21日(木)

世界の料理 カメルーン

ごはん 発酵乳

ハンバーグバーベキューソース

カメルーンサラダ(イタリアンドレッシング)

えびとトマトのシチュー

 

 今日はカメルーンの料理です。「カメルーン」という国名は,ポルトガル語の「カマラウン(えび)」が語源です。カメルーンのウーリ川に川えびが多く生息していることから名付けられたそうです。

 サラダは,カメルーンの国旗の色を表しています。緑・赤・黄色の食材と真ん中の星は星型チーズです。

1月22日(金)

 

ごはん 牛乳 

ちくわのカレー揚げ(1,2,2,2)(しょうゆ)

すき焼き煮 カットりんご

 

 1月22日は全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された「カレーの日」です。ちくわの天ぷらの衣にはカレー粉を混ぜました。

 すき焼き煮には,常総市産の白菜をはじめ,野菜がたっぷり使われています。みんな頑張って食べていました。

1月24日~30日は『全国学校給食週間』!

~昭和40年頃の給食を味わおう!~

1月25日(月)

ミートソーススパゲッティ 牛乳

(スパゲッティ ミートソース)

ブロッコリーサラダ(コーンクリーミードレッシング)

チーズワッフル

 

 1月24日~30日は『全国学校給食週間』です。戦後の食べ物がないときに,日本の子どもたちを助けようと,世界中の国々から粉ミルクや缶詰などが送られてきました。「全国学校給食週間」は,この世界中の人々の温かい心によって,学校給食が再開されたことを記念する週間です。この期間を通して給食の歴史を振り返り,食べ物の大切さや作る人の思いを知り,感謝の気持ちをもって食事することができる,みなさんになってほしいと思います。

 今日は昭和40年頃の給食にタイムスリップ!ソフトめんは正式には「ソフトスパゲッティ式めん」といいます。当時は,ミートソースやカレーあんかけで食べていたそうです。現在の給食では初めての試みでしたが,子どもたちはミートソースを上手にめんにからめて食べていました。

1月24日~30日は『全国学校給食週間』!

~明治22年の給食を味わおう!~

1月26日(火)

ごはん 牛乳 茨城県産さばのみりん干し焼き

きゅうりづけ すいとん汁

 

 今日は明治22年の給食にタイムスリップ! 山形県の私立忠愛小学校で,お弁当を持ってこられない子供たちのために「おにぎり 鮭の塩焼き 青菜の漬物」を提供したのが,日本の学校給食の始まりとされています。

 また,昭和16年に太平洋戦争が始まると,食料が不足し,全国的に給食が中止され始めます。昭和19年に6大都市の小学生に特別配給物資による学校給食が実施されました。その頃の給食が「すいとん汁」です。

 焼き魚や漬物は,普段食べ慣れていない児童もいますが,昔の給食を振り返りながら一口は頑張って食べていました。

1月24日~30日は『全国学校給食週間』!

~昭和25年頃の給食を味わおう!~

1月27日(水)

コッペパン(いちごジャム) 牛乳

コロッケ(ソース)

キャベツのサラダ(ごまドレッシング)

ポタージュスープ

 

 今日は昭和25年頃の給食にタイムスリップ! 昭和20年に戦争が終わり,子どもたちの栄養状態を改善するために,支援物資による学校給食が全国で開始されました。これを記念して,「全国学校給食週間」が制定されました。 

 また,昭和25年頃,アメリカから寄贈された小麦粉を使い,「パン・ミルク・おかず」がそろった完全給食が実施されました。

 昭和38年頃からは,脱脂粉乳のミルクが牛乳に切り替わったり,ソフトめんやごはんが導入されたりして,メニューの幅が広がりました。現在では,食に関する正しい知識を身に付けるための重要な役割を担っています。これからもバラエティ豊かな給食の提供を目指しますので,みなさんもしっかり食べて健康な心と身体を作りましょう。

1月24日~30日は『全国学校給食週間』!

~常総市を味わおう!献立~

1月28日(木)

そぼろ丼(麦ごはん 肉みそそぼろ) 牛乳

厚焼き玉子

白菜の味噌汁

 

 今日の味噌汁には,「常総地域農業振興協議会」から無償で提供していただいた白菜を使いました。  

 茨城県は,白菜の生産量が全国第1位です。特に県西地域では,冬から春にかけてたくさん生産されています。霜が降りる季節には,葉に蓄えられたでんぷんをブドウ糖に変化させ,やわらかく甘みのある白菜ができます。

 白菜は冬の代表的な野菜ですが,寒さが苦手です。農家のみなさんは,白菜を寒さから守るために,11月頃から白菜の頭をひもで1個1個縛っています。常総市で育った新鮮な白菜をおいしくいただきました。

1月24日~30日は『全国学校給食週間』!

~みんなでスマイル給食の日~

1月29日(金)

みんなでスマイルカレー

(ごはん みんなでスマイルカレー)

果物と野菜のジュース

ポテトフライ

大根サラダ(イタリアンドレッシング)

みかんゼリー

 

 今日の給食は,主要アレルゲン27品目及び動物性食品を使用しない『みんなでスマイル給食』です。みんなで一緒に食べる学校給食の楽しさを味わうとともに,多文化への理解やお互いを尊重し合う心の成長を目的として実施しています。

 また,地元で採れたにんじんやヤーコン,大根,キャベツ,茨城県産の小松菜,マッシュルームなどの新鮮な食材をたくさん使っています。みんなで食べる楽しさを味わいながら,

笑顔でおいしくいただきました。