11月5日(水)2年生が生活科の校外学習として、常総線乗車体験と市立図書館見学を実施しました。

 「公共物や公共施設の利用を通して、身の回りにはみんなで使う物があることや、それらを支えている人々
がいることに気付く。」「公共物や公共施設を大切にし、正しく安全に利用する。」をめあてに学習しました。

 常総線の乗車体験では、石下駅から乗車し降車駅の水海道駅では駅員さんに質問をしました。常総線は最速で
時速85km出せると知り、「車よりはやい!」「だから音が大きかったのかな!」と驚いていました。
車内では、
皆、窓から見える景色を嬉しそうに眺めていました。


 常総市立図書館では職員の方に館内を案内してもらい、司書さんに質問をしました。図書館には146,000冊も
の本があると知り「学校の図書館は15,000さつだから何ばいだろう?」とつぶやいていました。最後には自分
で本を一冊選んで借りました。
 学校ではできない貴重な体験に、とても楽しそうな様子でした。

 ワークシートに書ききれなくなってしまうほどメモを取り、学校に帰ってから絵日記にまとめました。
引き続き、地域の「すてき」を伝え合うことができるよう進めていきたいと思います。