4月の献立紹介
4月の給食献立を紹介します!
3月17日(木) ~ 常総市内統一献立 ~ ごはん 牛乳 豚肉の玉ねぎソースかけ ツナとひじきのサラダ(和風クリーミードレッシング) 春野菜の豆乳味噌汁 今日の味噌汁には「菜の花」が使われています。菜の花は、観賞用として「花菜」、そして野菜として食べているものは「菜花」とも呼ばれ、やわらかいつぼみと茎、葉を食べる花野菜です。つぼみには、花を咲かせるための養分が詰まっているので、栄養がいっぱいです。菜の花は、キャベツや白菜、小松菜、ブロッコリー、カリフラワーなどの仲間で、どの野菜も菜の花のような黄色い花を咲かせます。ほろ苦い春の味を味わってみましょう。 |
|
4月16日(水) 米パン 牛乳 ハンバーグデミグラスソースかけ 花野菜サラダ(ソイドレッシング) コーンクリームスープ 今日は「花野菜サラダ」です。ブロッコリー、にんじん、カリフラワー、枝豆の4種類の野菜が使われていますが、どの野菜が花野菜でしょうか?…正解はブロッコリーとカリフラワーです。野菜には、葉っぱの部分を食べるもの、茎の部分を食べるもの、根っこの部分を食べるもの、実の部分を食べるものがあります。ブロッコリーとカリフラワーは花のつぼみを食べる野菜です。ビタミンCが多く、肌をきれいにしたり、かぜを予防したり、疲れをとる働きがあります。苦手な人も、一口は食べてみましょう。 1年生は初めてのパン給食でした。袋を上手に開けて、もちもちの米パンをおいしくいただきました。 |
|
4月15日(火) ~ 入学・進級 お祝い献立 ~ ごはん 牛乳 マヨたまフライ 肉じゃが 若竹汁 豆乳プリン 元気いっぱいの1年生を迎え、全学年での給食が始まりました。ご入学、ご進級おめでとうございます。学校給食では、みなさんが栄養バランスのとれた食事を先生やクラスの友達と一緒に食べることで、心や体の健やかな成長を願っています。今年の1年生も、「おいしい!」とたくさん食べていました。準備や片付けもスムーズで、完食できる子も多く、楽しく初日の給食を終えることができました。 何をするにも健康が一番です。好き嫌いをせずに給食をしっかり食べ、よく体を動かし、十分に睡眠をとって、素敵な学校生活を送りましょう! |
|
4月10日(木) ごはん 牛乳 鶏肉の梅マヨ焼き 白菜ののり和え(和風ドレッシング) じゃがいもと玉ねぎの味噌汁 今日の鶏肉は、梅マヨネーズ味です。梅干しの酸っぱい味は食欲を出してくれたり、疲れをとってくれたりする働きがあります。また、食べ物が腐るのを防いでくれるので、おにぎりやお弁当に使われることが多い食材です。マヨネーズと合わせることで、酸っぱい味がまろやかになり、食べやすくなります。ごはんによくあう味付けで、おいしくいただきました。 |
4月11日(金) ~ 減塩献立 ~ ごはん 牛乳 さわらの香草焼き アスパラガスとキャベツのサラダ (サウザンアイランドドレッシング) 豚肉のみぞれ汁 今日のサラダにはアスパラガスが使われています。アスパラガスは春から夏の初めに旬を迎えます。アスパラガスに含まれる栄養に「アスパラギン酸」があります。アスパラギン酸には、体の疲れをとって、体力をつける効果があり、栄養ドリンクにも含まれています。この成分のおかげで、アスパラガスは1日に10cmも伸び、さらにそのまま成長すると1mにもなるそうです。太陽の光をたくさん浴びて育った旬のアスパラガスを食べて、みなさんも大きく成長しましょう。 |
4月9日(水) チリドッグ (切れ目入りコッペパン ウインナーチリソースかけ) 牛乳 ジャーマンポテト かぼちゃのポタージュ チリドッグは、ホットドッグにチリソースをかけた料理で、アメリカで生まれました。チリソースとは、トマトソースに唐辛子、塩、砂糖などを加えた辛みのあるソースです。えびチリなどが有名ですね。今日のチリソースは、辛みを控えて食べやすくしました。上手にはさんで、おいしくいただきましょう。 |
|
4月8日(火) ごはん 牛乳 鶏肉の青のり揚げ(2.2.2.3) コーンサラダ(コーンクリーミードレッシング) かぶのくず仕立て 今年度の給食が始まりました。給食は、子どもたちが健康に成長できるよう、栄養バランスのとれた食事になっています。また、給食から旬の食材や地域の郷土料理、行事食などの食文化を学ぶことができます。給食の準備から片付けまでの活動では、給食当番の身支度や配膳、食事中のあいさつやはしの使い方、食事のマナーなどを身に付けることができます。しっかり食べて健康な体をつくるだけでなく、給食からさまざまなことを学んでほしいです。少しずつでいいので、苦手な食べ物にも挑戦していきましょう! |