10月の給食献立を紹介します!

))))))))))))))

 

 

 

))))))))))))))))))))))

 

 

 

)))))

 

 

 

10月1日(金)

~魚を食べよう!献立~ 10月4日は1(い)0(わ)4(し)の日です!

ごはん 牛乳 いわしの生姜煮 ひじきの炒め煮 さつま汁

 今日から2学期の給食が始まりました。10月4日の「いわしの日」にちなんで,いわしの生姜煮です。国の補助事業により,「国産いわしの生姜煮」を無償提供していただきました。

 和風の献立に苦戦している児童もいましたが,久しぶりの給食を楽しんで食べていました。2学期も新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底していきます。こんなときだからこそ,食べ物や料理をよく味わい,食べることを楽しみましょう。

10月4日(月)

~ 豊岡・玉 統一献立 ~

チャンポンめん(ソフトめん チャンポンスープ)

牛乳 ピザまん ごぼうサラダ(ごまドレッシング)

 中華まんとは,小麦粉や水,塩,酵母などをこねて発酵させたやわらかい皮で,具を包んで蒸したまんじゅうのことをいいます。コンビニエンスストアで見かけることが多い中華まんは,肉まん,あんまん,ピザまんなど様々な種類があります。寒い冬にはアツアツの中華まんがおいしいですね。

10月5日(火)

~ 食べ物を大切にしよう ~

カレーライス(麦ごはん キーマカレー) 牛乳

かまぼこフライ(2) フルーツ杏仁豆腐

 10月は「食品ロス削減月間」です。「食品ロス」とは「まだ食べられるのに捨ててしまう食品」のことをいいます。みなさんは,給食を残さずに食べていますか?苦手な食べ物や味付けだったり,準備に時間がかかって食べる時間が少なかったり,太りたくないからなど,様々な理由で残している人がいるのではないでしょうか。

 しかし,一人が残す量がたった一口分でも,それが集まればすごい量になります。給食は,成長期にあたるみなさんの健康や発達のために,栄養バランスを考えて作られています。また,給食ができるまでには多くの人や物が関わっていますので,感謝の気持ちを忘れずに,食べられる人はなるべく残さず食べるように心がけましょう。ただし,食べられない理由は人それぞれです。周りの人に食べることを無理強いすることのないようにしましょう。

10月6日(火)

ホットドッグ

(切れ目入りコッペパン ロングウインナートマトソース) 牛乳

パスタサラダ(ソイドレッシング)

秋の香りたっぷりポトフ

 今日は,秋から冬にかけておいしくなるかぶ,れんこん,ごぼうなどをたっぷり使った具沢山のポトフです。ポトフはフランスの家庭料理で,肉と野菜などの具材をじっくり煮込んで作ります。寒い時期には体が温まりますね。

10月7日(水)

ごはん(のりふりかけ) 牛乳

めばるの竜田揚げ 豆腐入り肉じゃが

えのきスープ

 じゃがいもの旬は1年に2回あり,春と秋に旬を迎えます。春は,皮が薄くみずみずしい「新じゃがいも」と呼ばれる「新じゃがいも」と呼ばれるじゃがいもがとれ,長期保存に向いたじゃがいもがとれます。寒さに強い作物のため,寒い国々では,「冬の野菜」として大事にされてきました。また,じゃがいもはビタミンCやカリウムが多く,日本では野菜として扱われていますが,世界では小麦や米,とうもろこしと並ぶ主要作物で,エネルギー源としての役割も果たしています。

 今月は石下農産物直売所の方々が育ててくれた「とうや」や「キタアカリ」を使っています。

10月8日(金)

~ 目の愛護デー 献立 ~

ごはん 発酵乳(ブルーベリー)

照り焼き肉団子(1,2,2,2)

にんじんたっぷりきんぴらごぼう

大根と油揚げの味噌汁

 給食にほぼ毎日入っている野菜,それは「にんじん」です。にんじんは,体の中で「ビタミンA」に変化する「βカロテン」を豊富に含む緑黄色野菜です。ビタミンAは,目や皮膚・粘膜の健康に欠かせない栄養素で,不足すると暗い場所で物が見えにくくなったり,皮膚や粘膜が乾燥して感染症にかかりやすくなったりします。

 10月10日は「目の愛護デー」です。ビタミンAやアントシアニンが多く含まれる食べ物をしっかり食べて,目の健康について考えてみましょう。

10月11日(月)

ジャージャーめん(中華めん ジャージャー汁)

牛乳 ツナサラダ(マヨネーズ) ココア揚げパン

 今日は揚げパンです。いつもはきな粉をまぶしていますが,今回はココア味です。みんな口のまわりを茶色く染めながら,おいしそうにかぶりついていました。

 また,常総市産のきゅうりやねぎ,茨城県産のチンゲン菜,キャベツ,もやし,豚肉など,地元の食材をたっぷり使っています。これからもしっかり食べて,丈夫な体をつくりましょう。

10月12日(火)

ごはん 牛乳 揚げ餃子(2,2,2,3)

豆腐の中華煮 わかめスープ

 秋はきのこがおいしい時期です。給食には,しめじ,えのきたけ,エリンギ,まいたけ,マッシュルームなど,さまざまな種類のきのこをとり入れています。

 きのこは,食物繊維が豊富で,おなかの中をきれいにしてくれます。また,うまみがたっぷりなので,料理に加えるとうまみが出ておいしくなります。今日は,わかめスープの中にえのきたけが入っています。みんなよく食べていました。

10月13日(水)

豊岡・玉センター 統一献立

米パン 牛乳 タンドリーチキン

ブロッコリーサラダ(イタリアンドレッシング)

さつまいものシチュー

 タンドリーチキンは,インドの料理です。ヨーグルトとカレー粉などの香辛料(スパイス)を合わせた調味料に鶏肉を漬け込んで,「タンドール」というつぼ型のかまどで焼きます。この「タンドール」では,側面の壁で「ナン」も焼くことができます。

 給食では,ヨーグルトにおろし生姜,おろしにんにく,カレー粉,ガラムマサラ,パプリカパウダー,トマトケチャップ,塩を混ぜ合わせた調味液に漬け込みました。スパイシーな味付けで低学年にはちょっと辛いかな…と思いましたが,完食している児童が多かったです。

10月14日(木)

~ 魚を食べよう!献立 ~

ごはん 牛乳 真鯛の西京焼き

大根のそぼろ煮 ほうれん草と卵のスープ

 日本には13種類の「タイ」がいます。他にも名前に「タイ」がつく魚は200種類以上もいるそうですが,一般的に「タイ」といえば「マダイ」のことをいい,冬から春にかけて旬を迎えます。

 タイは,「めでたい」という言葉やマダイの赤い色からお祝い事には欠かせない縁起のよい魚です。七福神の中で漁業や商業の神様である恵比寿さんが釣り上げて,脇に抱えているのもタイです。給食で使うマダイは,養殖量が日本一の愛媛県産です。国の補助事業で無償提供していただきました。給食ではなかなか登場することの少ない「魚の王様」マダイを味わって食べていました。

10月15日(金)

~ 豊岡小学校 リクエスト献立 ~

ごはん(韓国のり) 牛乳 鶏肉の唐揚げ(1,2,2,2)

豚汁 フルーツ白玉

 今日は豊岡小学校のみんなで考えたリクエスト献立です。各学級で考えてもらった献立を5・6年生の給食委員会がまとめました。完食した児童も多かったです。いつもは残りが多いクラスも,頑張って食べていました。

10月18日(月)

~ お月見献立 ~ 10月18日は十三夜です。

けんちんうどん(ソフトめん けんちん汁) 牛乳

いかの生姜焼き

さつまいもと大豆のサラダ(ごまドレッシング)

 お月見は,美しい月を眺めながら,作物の収穫に感謝する行事で,「十五夜(今年は9月21日)」と「十三夜(今年は10月18日)」に行われます。お月見では,月の見える方向に「すすき」を飾り,「月見だんご」や収穫したばかりの作物などをお供えします。

 十三夜の月は,十五夜に次いで美しいとされており,「後の月」ともいわれています。また,十三夜にはこの時期に収穫される栗や豆をお供えすることが多いことから,「栗名月」や「豆名月」ともいわれます。自然の美しさを楽しみ,自然の恵みに感謝する心を大切に受け継いでいきたいですね。

11月19日(火)

~ 食育の日 ~ 毎月19日は食育の日です。

ハヤシライス(ごはん ハヤシシチュー) 牛乳

チキンナゲット(2) カットオレンジ

 今日は残量がとても少ない献立でした。普段完食できない子も残さず食べていて,とてもうれしいです。これを励みに,これからもなるべく残さず食べて,「もったいない」を減らしましょう! 

10月20日(水)

ピタパン 牛乳 焼きそば オムレツ

チリコンカン

 ピタパンは,エジプト付近で食べられているパンです。「ピタ」とはヘブライ語でアラブのパンという意味だそうです。ピタパンは,普通のパンと同じ生地ですが,300℃ぐらいの高温のオーブンで一気に焼くため,大きく膨らんで,焼き上がると中がポケット状の空洞になります。

 ピタパンは,半分に切ってポケットになったところに卵や肉,野菜など挟んでサンドイッチのようにして食べます。給食では,オムレツやチリコンカン,焼きそばを挟んで食べました。

10月21日(木)

~ 豊岡・玉センター 統一献立 ~

ごはん 牛乳 さばのピリッとジャン

いかと里芋の煮物 呉汁

 今日は秋の味覚が大集合した献立です。秋から冬にかけてとれるさばは,特に脂がのっておいしいといわれています。また,煮物の里芋は石下農産物直売所の方々が作ってくれました。呉汁にも常総市産のにんじん,大根,ねぎがたっぷりです。煮物は普段残量が多い料理ですが,今日はどのクラスも頑張って食べていました。

10月22日(金)

ビビンバ(ごはん ビビンバの具 炒り卵) 牛乳

春雨スープ

 今日はビビンバです。ビビンバの具や炒り卵をごはんにのせて,残さず食べている児童が多かったです。とても寒い日でしたが,しっかり食べて健康な体をつくりましょう!

10月25日(月)

味噌煮込みうどん(ソフトめん 味噌煮込み汁)

牛乳 小松菜の煮浸し 大学芋

 茨城県は,さつまいもの栽培面積・生産量ともに鹿児島県に続いて全国第2位の大産地です。県内で一番多く栽培されている品種は,ホクホクとした食感が特徴の「ベニアズマ」ですが,近年,栽培面積が増えてきている,しっとりとした食感が特徴の「べにまさり」などもおすすめです。

 今月は給食でも味噌汁やサラダなど様々な料理にさつまいもを使っています。加熱してもビタミンCが壊れにくいため,かぜの予防にも役立ちます。

10月26日(火)

ごはん(わかめふりかけ) 牛乳

かにシューマイ(1,2,2,2) 豚キムチ

中華コーンスープ

 卵には,ひよこが成長するために必要とされる,たくさんの栄養成分が含まれています。良質のたんぱく質をはじめ,脂質,ビタミンA,B群,鉄など,ほとんどすべての栄養素が含まれているため,「完全栄養食品」と呼ばれています。

 卵は,ゆで卵や目玉焼きなど,短時間で簡単に作ることができるため,朝ごはんにも最適です。上手に取り入れてみましょう。

10月27日(水)

~ 世界の料理 カナダ ~

食パン(メープルジャム) 発酵乳

プーティン(デミグラスソース)

チキンサラダ(たまねぎドレッシング)

サーモンチャウダー

 カナダは,世界で2番目に大きな国土と雄大な自然を誇る東西に広い国で,気候も大西洋側と北極圏では異なります。また,古くから世界中の移民や難民を受け入れてきたため,たくさんの側聞化が混在しています。

 カナダは漁業が盛んで,太平洋側ではたくさんのサーモンが捕れ,野菜と一緒に煮込んで具沢山のスープにして食べるそうです。また,カナダの代表的な食べ物や料理に「メープルシロップ」や「プーティン」があります。カナダの国旗にも描かれているカエデ(メープル)の木の樹液(メープルウォーター)を煮詰めたものが「メープルシロップ」です。カナダは全世界の生産量の約80%を占めています。プーティンは,フライドポテトに肉汁から作られたグレイビーソースと粒状のチーズをたっぷりかけた料理です。どのクラスも残量が少なかったです。

10月28日(木)

~ 豊岡・玉 統一献立  減塩献立 ~

ごはん 牛乳 豚肉のくわ焼き

水菜ともやしのサラダ(和風クリーミードレッシング)

いわしのつみれ汁

 「くわ焼き」とは,肉や野菜などをたれにつけ,鉄板やフライパンで焼く料理です。昔,農作業の合間に,野鳥をとり,鍬(くわ)の上で焼いたのが始まりといわれています。鍬(くわ)は,田畑を耕したりならしたりするための,平たい鉄に柄のついた農具です。ごはんが進む味付けで,みんなよく食べていました。

10月29日(金)

~ ハロウィン 献立 ~

ごはん 発酵乳 ハンバーグきのこソース

炒り豆腐 かぼちゃもち汁

 10月31日(日)は「ハロウィン」です。ハロウィンは秋の収穫を祝い,悪霊を追い出すお祭りで,ヨーロッパが発祥とされています。とくにアメリカでは,かぼちゃの中身をくりぬいて中にそうそくを立てた「ジャック・オー・ランタン」をつくったり,子供たちが魔女やお化けに仮装して,近くの家々を訪れ,「Trick or treat(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)」と唱えてお菓子をもらったりする風習があります。

 かぼちゃは夏が旬の夏野菜ですが,皮が厚いため冬まで保存できます。かぜ予防や免疫力を高めるβカロテンやビタミンCが多いので,しっかり食べて病気に負けない体をつくりましょう!